会社は原則出社禁止なので、今日の出社率は20%といったところです
僕は今日明日は外部監査なので出社です
席はがらがらですので
移動してなるべく間をあけて仕事するようにとの指示
各自ノートPCを持って行って
空席のデスクでLANケーブルをつないで仕事を開始
ここで問題が
空席のPCはお休みしてるんではなくて
リモートワークで接続しておりまして
「接続が切れたんですけど?」
とか電話が次々に( ´∀` )
はい、社内サポートして差し上げましたwww
出張サポートの最近の記事
今日は2021年初サポートです
今日の予定のうち1件は昨日の段階でキャンセルになりました
自己解決したそうです
このご時世、他人を家にあげたくないので
ギリギリまで自分でやってみようと考えるのは当然ですね
こういうケースこれから増えそうです
新しいパソコンをセットアップして
古いPCからデータの移行
というオーダーだったのですが
古い方が起動しません
どうやら起動ディスクが壊れているようです
「データ移行はこちらのパソコンを修理してからですね」
「こっちが治ったら新しいの要らないじゃん!」
思わず納得してしまいました(^0^;)
「でもまあ、コンピュータって前兆なく突然死することも多いので
息があるうちに買い替えた方がよろしいかと・・・」(苦笑)
セキュリティ対策上
プロバイダのメールの仕様が変わることがあります
なので、そのままにしておくと
ある日突然メールの送受信ができなくなります
メールとWEBサイトで案内はされているのですが
見てない方、ままいらっしゃいます
「今までのメールが使えないので何とかしてくれます?」
やって差し上げて、新しいプロバイダのメールも設定
プロバイダ変えてもメールは残す方もままいらっしゃいますので
「あ、今までのメールはもう解約するんで、消してください」
ならなんで直させたんや
パソコンの設定に加えて
「訪問パソコン教室」というメニューあります
今日のお客様はうちの両親くらいのご夫婦
奥様「お父さん、ちょっとあんたも説明聞きなさいよ!」
ご主人「俺は来週入院で、そのまま帰ってこねえかも知れねえからいいや!」
長年連れ添ったご夫婦ならでは(^_^;
そんなこと仰らずに、次のパソコンも僕がやってあげますから
緊張感溢れる現場からは以上です
「訪問パソコン教室」というメニューあります
今日のお客様はうちの両親くらいのご夫婦
奥様「お父さん、ちょっとあんたも説明聞きなさいよ!」
ご主人「俺は来週入院で、そのまま帰ってこねえかも知れねえからいいや!」
長年連れ添ったご夫婦ならでは(^_^;
パソコンの設定サポートなどにうかがいますと
「こんなはずではなかったのに」
と仰る方、ままいらっしゃいます
例えば
・MSオフィスの初期認証が別メニューなんて聞いてない
・プリンタ設定が別料金なんて聞いてない
・データ移行はソフトウェアも引っ越してくれると思ってた
問題なのは、こういうこと言う人
職業が弁護士だったり、保険代理店やったりしてる人だったりします
経験則ですが(^_^;
今日は接待を伴う飲食店が数多く建ち並ぶ地域への訪問
関係者だったら怖いな〜とか思ってたんですが
何と医療関係者、失礼しました
お話を聞くと
もう入院の用意はスーツケースにセット済みで
自分が感染したときのために備えているんだそうです
感謝です