長女は学校から帰るなりパソコンに張り付いて、チャット・メールとやりっぱなしです。期末テストも近いというのにさすがにいらいらしたヨメ
「いつまでもやめないなら、そのパソコン、お父さんに言ってりなっくすにしてもらうわよ!」
…Linuxってそういうもんじゃないんですけど…
長女は学校から帰るなりパソコンに張り付いて、チャット・メールとやりっぱなしです。期末テストも近いというのにさすがにいらいらしたヨメ
「いつまでもやめないなら、そのパソコン、お父さんに言ってりなっくすにしてもらうわよ!」
…Linuxってそういうもんじゃないんですけど…
またまたベータねたです。Googleさんがカレンダーサービスを始めました。
何かiCal(Macのカレンダーソフト)そっくり(?)などということはおいといて、これがWebベースとは思えないほど軽快だったりします。日本語版はまだですが使い勝手良さそうです。これがAjax(意味不明)の威力というものなのでしょうか。
これとGmail組み合わせて使ったら…もう○utl○○kいらないんじゃ…(以下自主規制、全然伏字になっていなかったりします。)
一生懸命グループウェアセットアップしたのって何だったんでしょうか。
「検索」「デスクトップ検索」「メール」「スケジュール」…僕のネット志向はぜ?んぶGoogleさんに筒抜け?
infrastructureさんに刺激されまして、やはりサポーターとしてはきちんとお勉強を、などと志があるわけでもなく、新し物好きなどといったわけでもなく、後先な?んも考えんと入れてみました「Windows Vista Beta2 日本語版」結構手続きはややこしかったですが、何とかXPとのデュアルブート環境構築成功です。
インターフェイスはこんな感じ
基本的にはオートマチックに設定はできてしまうのですが、ネットワーク接続は
TCP/IPにはIPv6が装備されていたりします。
IPアドレスを確認しますと
ローカルにIPv6のアドレスが…
このあたりはこれからおべんきょ
ところで、ブラウザはIE7 Beta 日本語版なのですが、これがあきません。固まりまくりです。「問題が発生したためInternet Explorerを終了します。ご不便をおかけしてもうしわけありません。」いや、そんなにご丁寧に謝られても…以前の「不正な処理を行ったため…」なんてメッセージよりはましでしょうか?で、firefoxでこれ書いてます。(firefoxもプラグインがうまく入らなかったりしますorz)
なんせ動作重いです。相当ハイスペックなマシンじゃないとまともに動作しないかもしれません。因みに使用PCのスペックはCPU:Intel Celeron 2.00GHz RAM:512です。
XPではクラッシック環境で使うなど軽快に動かす方法とかありますので、このへん試してみたいと思います。
昨日今日とGmailのサーバが不調のようです。「サーバエラーです。数分たってからアクセスしてみて下さい。」だそうです。確かにしばらくたってからアクセスすると復活しています。
いくら大容量とはいえ、仕事関係のメールまでここに放り込んでおくのは問題でしょうか?バックアップはしてますけど。
ところで、googleさんは数万台のそこらへんにあるようなPCをサーバとして運用しているとものの本に書かれていましたが、今もそうなんでしょうか?一度聖地を拝見してみたいもんです。