甥っ子の引越しのとき、カラーボックスが完成して
「やった!これで本が置ける♪」
と嬉々としてカバンから取り出してきたのは
高校の数学と物理、化学の教科書。
そうか〜こいつは勉強をしに東京へきたんやね。
スタートから心構えが違うようです。
僕なんて何して遊ぼうかとしか考えてなかったもんねorz
当初の志一つで、将来には大きな差がでてくると思われ(自爆)
大丈夫でしょw
甥っ子の引越しのとき、カラーボックスが完成して
「やった!これで本が置ける♪」
と嬉々としてカバンから取り出してきたのは
高校の数学と物理、化学の教科書。
そうか〜こいつは勉強をしに東京へきたんやね。
スタートから心構えが違うようです。
僕なんて何して遊ぼうかとしか考えてなかったもんねorz
当初の志一つで、将来には大きな差がでてくると思われ(自爆)
大丈夫でしょw
昨日は東京(の)大学に進学する甥っ子の引越しを手伝ってきました。
朝僕らが行くと、もう荷物は到着していて、新しい家財道具の開梱設置を一気に。
普段サポートで、10台以上のPCを開いて、設定して、段ボールの片付けまで一人で
なんて仕事をやっているので、手慣れたもんです。
今の学生さんはネット環境は必須ですので、モバイルPCからプロバイダを申し込みまして、
「ここなら設定サポートあるけど頼むか?」
「え〜、おいちゃんやって。」
「あいよ。」
で、来週あたりまた伺いますw
ルータくらい買っといてやろかな。
一通り作業が終わって、早々に我々は引き上げました。
この日の夜行バスで四国へ帰る兄に、息子と二人きりの最後の時間を過ごしてもらうために。
だって、見てたらこっちももらい泣きしそうで、
年のせいか涙腺の弱いおっちゃんでした。
一人暮らし、楽しめよ〜!
ヨメにキャラメルもらって食べてたら、歯の詰め物取れた
何かギターに触る気が起きません。
また弾きたくなるまで放っとこうかな
妙に動悸が早くなって、息苦しくなるときがあります。
深呼吸深呼吸〜
サポート業はしばらくお休みになりそうです。
中−韓−韓−キ−韓−キ−韓−米−(韓)
世界大会じゃないみたいw
次回はルール見直すらしいですが。
そりゃあ出遅れた僕が悪いんですけど、
昨日の段階で市内の取扱店全部品切れで、次の入荷は未定ってorz
3月中にセットアップしないと、助成対象にならないそうです。
対象期間のわずか前半4日で機能しなくなる制度って
求む、弾力的運用(申し込めば対象にするとか)or期間延長!
難関校といわれる大学に合格した甥っ子は素晴らしいのですが、
それによって重圧を感じないように、わが子への配慮も必要と…
僕:「あれ(甥)は特別やから。お前はお前で目指す道進めばええから。」
息子:「うん、そうだね。」
僕:「ところでお前はどういう男になりたいんや?」
息子:「そうだな〜ま、そこそこは稼いで…
ギター1本買ったくらいで、ヨメさんにがたがた言われないくらいの男にはなりたいw」
それ、だれのことやねんorz
長女の友達は、読唇術を学ぼうかと考えているんだそうです。
その理由は
「人と話すとき、いちいち音楽プレイヤーのイヤホン外すのが面倒くさい」
んだそうです(^ ^;)
甥っ子が第一志望の大学に合格しました。
喜びのコメントはのいずせんせのブログをどうぞ。
しかし、偉いもんですね、突然変異でしょうか?数学を専攻するんだそうです。
今度の土日は入学手続きと、下宿探しに晴れの上京をしてきます。
しか〜し、学生マンションは明日の東大の発表を機に、一気に埋まってしまうのです。
さて、こちらも急いで各方面に当たるとします。
ま、みつからなければしばらく不自由でも、最悪八千代から通えばええんやからw
某大学で図書館の貸し出し本の未返却が余りにも多いので、
「返却しないと、卒業証書を渡しません」という措置がとられたんだそうな。
締め切り間際に「貸し出し禁止」措置を食らって
卒論を図書館に原稿用紙を持ち込んで書き上げた
僕がどうのこうの偉そうに言える立場にはないんですが…
あと
「黄色信号で必ず止まる○○(大学の名前)生」
って標語を道路で見かけたことがあります。
朝、通勤電車で本を読んでるときのお話。
電車がターミナル駅に着いて、どっと人が乗り込んできて、人口密度が一気に上がります。
人に押されて、本がぐぐぐっと顔に近づいてきます。
「あ、あれ?」…文字がかすんで見えません。
来ましたね〜ちょっと本を顔から遠ざけると、文字はくっきり。
間違いありませんね。
43歳、来年くらいでしょうか、老眼鏡が必要になるのは…orz
関係ないけど、久しぶりにギター練習してると
ピックは薄いやつのほうが馴染むんですよね。
昔は「ピックはHeavyでゴリゴリ!これ以外ない」と思ってたんです。
寄る年波、枯れてきたんでしょうか?少しは渋くなれるかな?