ネットを徘徊してたら気になる文章が
「親が生きてるやつは写真いっぱい撮っておけ」
恥ずかしいとか嫌がる親も多いです
でも撮っておくと役に立つのは亡くなったときの遺影
縁起でもないのですが、病に倒れてから入院とかされると写真も撮れないし、
いざその時に遺影に使う写真を決めるのに困る事は多々あるようです
僕の両親2人とも80歳
あと何回会えるんかな
こんなご時世で帰省するのもはばかられるし
ほんとに切ない年末となりました
皆様よいお年をお迎えくださいませ
2020年12月アーカイブ
今日もギャル曽根ちゃんは美味そうに食べてます
ちょっと気になったんが料理を口に運ぶたびに出る
「カプッ」という効果音
ローストチキンもティラミスも同じ「カプッ」
ティラミスにその音はないやろ〜
とか思って
「効果音」で検索してみると
候補に「効果音 嫌い」「食べるとき 効果音 嫌い」
とかいっぱい出てきます
同じように思っている人は多いようで
テレビ局って全部横並びで、学ぼうとせんのですね
今日で会社は御用納めです
コロナ禍で始まった在宅勤務制度を利用してます
当然です
会社の監査役は出勤するようです
理由は
「女房が許可してくれなかった」
・・・お疲れ様です(T^T)
新しいパソコンをセットアップして
古いPCからデータの移行
というオーダーだったのですが
古い方が起動しません
どうやら起動ディスクが壊れているようです
「データ移行はこちらのパソコンを修理してからですね」
「こっちが治ったら新しいの要らないじゃん!」
思わず納得してしまいました(^0^;)
「でもまあ、コンピュータって前兆なく突然死することも多いので
息があるうちに買い替えた方がよろしいかと・・・」(苦笑)
「安倍前総理は国会で118回も虚偽答弁した~」
とか騒がれてますが
その答弁の数だけ同じような質問しておるんだろうに・・・
もう、ど~でもええわ(;^ω^)
COCOAの接触通知が来たことを会社に報告したら
「それは心配だね、無症状なら年内は在宅勤務でいいから」
と言われるだろうと目論んでいたのですが
「すぐにPCR検査受けるように。陰性だったら出社してください」
あれ?
その後社内にはCOCOAインストールするよう指示が出るとか
大騒ぎになったみたいで・・・
とんだ目論見違いでした(´;ω;`)ウッ...
今年初めて会った人
顔覚えている人少ないですよね(^0^;)
食事とかご一緒した方ならともかく
会議しててお茶飲んでる時にガン見したりして
それでなくても人の顔憶えるの苦手やのに・・・
今朝最寄りの保健所でPCR検査を受けてきました
ドライブスルー方式
駐車場に検査キット持ち出しただけとも言います
伺うと係の人が
「ご予約の方ですか?」と書かれたボードを見せてくれます
黙って頷くとボードをひっくり返すとそこには
「名前のわかる証明書をお見せください」
極力会話をしないように工夫されています
けど、そこで車を誘導しとる人
マスクから鼻出とるやん(T^T)
番号を呼ばれて検査の場所に行くと
名前を確認した上で、綿棒を鼻の奥に突っこまれて
さらにその先をぐりぐり(号泣)
で、終わり
1人検査する度に手袋を交換してました
お疲れ様です
結果は今日の夕方までに電話するとのことでした
さて、どうなることやら(^0^;)
※追記
本日13:27保健所より連絡
「検査の結果『陰性』でした。よかったですぅ(ほんとにこう言った)」
とのことでした ちゃんちゃん
COCOAですが、感染者と接触した日付しか情報ないんですよね
せめて時間だけでもあればその時間どこで接触したか
推測できるんですが
2回の接触した日、行動を共にした同僚2名はシロです
アプリ入れてないから
でもすごい確率ですよね
宝くじ買うことにしましたo(^-^)
検査は明日です
試行錯誤の上、サーバー構築完了したようです
ようですというのはまだまだ不安定で時々止まります(;゜ロ゜)
苦労したのはWEBサーバー
nginxを初めて導入してみたのですが
1.このブログの過去記事バックアップをアップロードしようとすると
「Too much large」のメッセージが出ます
ちょっと設定を弄ればなんとかなりました
2.突然「502 Bad Gateway」
あちこち調べてわかったことは
このブログの設定ページではcgiを動かしているのですが
nginxでcgiを動かすにはperl-fastcgiというプログラムを使うのですが
サーバーを起動する度にこれが動いていないので
これだけリスタートする必要がありました(どこかで設定間違えたんやろね)
色々問題あるので、WEBサーバーは元のApacheに戻しました
さすがはバグを出し切った枯れたシステムと称されるApacheです
上記の問題は一切なく、稼働再開に至りました
自宅サーバー始めた頃とは違って、ウィルスソフト動かすにも
メモリーを大量に食うとか、時代は変わったもんです
このサイトとは別に
「Rock Me Now!」
「大西ブラザーズバンド」
というサイトもWordPressで作ってみました
まだまだ大変ですがしばらく遊んでみます
なりたうなチケ
使ってみました
GoToトラベルで京成線成田駅までの往復乗車券と
指定店でのうな重お食事券付いて3450両
人気店川豊さんは以前行ったことあったので
今回は隣の隣の近江屋さんの特上うな重
あっさり目のタレでふっくら蒲焼きが美味
「これ使えます?」とスマホアプリの写真を
近江屋さん店先のおばちゃんに見せると
「うちのはもっと大きいわよ!」
覚書
このサイトはVPS使ってMobable Typeで作ってます
これとは別にWordpress使って別サイトを始めました
「Rock Me Now!」
「大西ブラザーズバンド」
さて、このブログを更新しようと管理画面にアクセスすると
「502 Bad Gateway」エラー
原因わからずOSの再インストール幾たびも(T^T)
落ち着いて調べてわかったこと
エラーが出るのはMTのこのサイトの管理画面だけ
他は正常運行
他との違いは・・・cgiを使っているか否か
fastcgi-wrapperというものを再スタートしますと
こうやって書き込めるようになりました
WEBサーバーは流行のnginxを使っているのですが
nginxでcgiを動かすのにはちょっとした設定が必要で
その設定が正常に起動していなかったようです
起動しなかった原因はまたぼちぼち師匠に相談してみます
できなかったコメントもこれでできると思います
関係ないけど、サポート用のリュック、新調しましたo(^-^)
マスクから鼻出してる人
いっそ外したら、潔く
鼻出しマスク姿、醜悪です
言うたった
このサイト、今回のサーバー構築で常時SSL化(https)にしたんですが
古い記事の安全でない接続でアップしたコンテンツもあって
昔書いた記事にはアドレスバーに「安全でない接続」マークが出てしまいます
で、過去に遡って潰しているんですが
読んでると
「SIMフリーと霜降りって似とるな」
とか7年前の方が面白いこと書いとるな〜とか再認識(・_・;
ブログって自分のために書くんやなぁとか考えを新たにした次第です
嫁さんの運転でお出かけ中
路地から広い道に左折して出ようとすると
左側から走ってきた自転車とガツン(>_<)
若いお嬢さんで「大丈夫ですか?」と声を掛けると
「だ、大丈夫ですっ」て逃げるように走り去りました
一部始終を目の前で見ていたやはり自転車のおばさん
「大丈夫かしらねぇ、でも自転車乗ったままスマホ弄ってたから
遠慮して逃げたのかしらね」
というおばちゃんの耳にはイヤフォンが
・・・みんなダメやん(T^T)
セキュリティ対策上
プロバイダのメールの仕様が変わることがあります
なので、そのままにしておくと
ある日突然メールの送受信ができなくなります
メールとWEBサイトで案内はされているのですが
見てない方、ままいらっしゃいます
「今までのメールが使えないので何とかしてくれます?」
やって差し上げて、新しいプロバイダのメールも設定
プロバイダ変えてもメールは残す方もままいらっしゃいますので
「あ、今までのメールはもう解約するんで、消してください」
ならなんで直させたんや