今日から(今頃かい)ライブ当日までは、禁酒でいきます。
飲みながら練習すると、ベースラインを全部覚えられないことがわかったからです。
(だから何で今頃)
演奏曲の順番くらいは覚えて本番に臨みたいと思います(バカですw)。
今日から(今頃かい)ライブ当日までは、禁酒でいきます。
飲みながら練習すると、ベースラインを全部覚えられないことがわかったからです。
(だから何で今頃)
演奏曲の順番くらいは覚えて本番に臨みたいと思います(バカですw)。
バイオガソリンが関東近辺で発売されています。
http://www.paj.gr.jp/eco/biogasoline/index.html
バイオエタノールをガソリンに混入して、CO2排出を削減するんだそうです。
ここまではいいのですが
とあるガソリンスタンドで「バイオガソリン発売記念イベント」などをやってまして
「給油の方にもれなくBOXティッシュプレゼント!」
CO2減らしたガソリン売って、森林伐採して作った紙をプレゼントするんだそうです。
この辺の経営センス…恐らくな〜んも考えてないんでしょうけど。
この店つぶれるかも
末娘「キャンプは楽しみだけど、また『おやじバンド』きかなきゃいけないの?」
あのね〜おやじバンドは汗水たらして段ボール集めたり
一生懸命企画準備したお父さんたちへのご褒美なんだから
ってちと趣旨が違うか?
めげずにステージ駆け回るぞ〜っとあと3日です
プロバイダが変わるとメールアドレスが変わります。
僕らが設定するときは、OutlookExpressなら「ツール」「アカウント」で
新しいアカウントを追加します。
こうしておけば、今まで使っていたアドレス帳も、受信トレイのメールも引き継げます。
というのが普通かと思ってたんですが、新しいユーザーを登録して
既存のプロバイダと切り替えて使えるという設定をしたお方がいらっしゃいまして。
「いちいち切り替えながら今までの人にアドレス変更の案内しなきゃいけないの?」
お客さん困惑です。
アドレス帳をコピーしてあげて事なきを得ましたが、最近この方式が主流なのかい?
昨日の「生着替え遭遇事件」ですが、こんな面白いことを黙っているわけにはいきません。
「何で俺を呼んでくれなかったんだ。」(終ってしまうじゃないですか)
「俺のときは(たまにあるみたいです)…」
そして今日、いつもはゆっくりご出勤のはずの部長さんが、タバコを吸ってます。
「なあ、(昨日の女性)連泊してないかな?(ぼそ)」
仕事でミスするときって、その都度判断が裏目裏目にでるようです。
調子いいときとはまったく逆なようです。
こういうときは、一旦自分の手から離して見た方がいいのかもしれません。
何か凹みます。人には迷惑かけてる訳ですからね。
会社の喫煙室の窓からは隣のホテルが見えます。
カーテン全開でお着替えをされている女性がいます。
今日は黒い下着ですかw
ちょっと元気になった(安〜)
おやじバンドのメンバーは幅が4年くらいのほぼ同世代です。
ボーカルレッスンと称したカラオケなど行きます。
最初は「若い頃こんなの聴いてたの?」などと馬鹿にされたらどうしようとか
考えてしまいましたが、十代の頃はやはり同じような嗜好で嬉しくなってしまいます。
だって「テレホンノイローゼ」歌ったら、ちゃんとサビのとこやってくれるんですもん。
少年時代は「けっ、軟弱」なんて見向きもしなかったオフコース
マイクが回ってきたら歌えてしまったりします。
みんなが歌うから、やるからという理由と歌い方が嫌いだったBOØWYなんかも
黙々と無表情にベースで8ビート刻むのもありかな、などと考えています。
「昨日回線工事はきてくれて、インターネットはもうできるって言われたんだけど
あなたは今日何をしてくれるんですか?」
「え?」
よくわからずに出張サポートを頼まれる方もまれにいらっしゃいます。
何年振りでしょう、映画館で映画を見ました。「ポケモン」以来でしょうか。
「インディー・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」
いや、丁度いい時間にやってたのがこれと「スピードレーサー」で
安心して見られるかなとこちらを選択。
「息もつかせぬアクションシーンの連続」が売りなんでしょうが
決定的な破綻は起こるはずもなく、すみません、居眠りしてしまいました。
ちょっとあのオチはないんじゃないの〜という感じです。
何か見終わって絶望的な気持ちにしてくれるような、フランス映画が見たくなりました。
胃の内視鏡検査の結果ですが
去年まで指摘されていた、慢性胃炎の兆候と
「腫瘍か?」とまで心配されたポリープがきれいに消えていました。
ドグマチール飲み続けただけのことはあったようです。
もともとが胃腸炎のお薬ですからね。
まあ副作用として、体重の増加はありましたけれども。
あと深刻な副作用として、eddieさんがEDさんになるところでしたが(謎)
設置仕事のお手当てが出たのですが
今月はヨメのパートのお給金に抜かれてしまいました。
扶養家族にしてもらおうかな。
そろそろ交代なんて制度ありませんかね。
事故から1週間位して、警察から呼び出されて事情徴収を受けました。
一通り事故の時間、場所状況等を書類で確認した後
「ところであんた、酒飲んで自転車乗っちゃいけないって知ってるよね?」
ここで素直に「はい」と言えばよかったんですが余計な一言を
「でもあれって、現行犯ですよね?」
「…あんたわかってんのか(激怒)!救急病院で血液採ったろ。証拠ならあるんだぞ!」
「は、はい。すみませんでした〜。」
その後は、大型車だったら間違いなく死んでたところだとか、小一時間お説教です(T T)
調書の最後には相手方の処分について
1.厳重に罰してほしい
2.寛大な処置をお願いしたい
3.警察にお任せします。
などから選べるようになってまして
「なにとぞご寛大なる処置をお願いします。2番で…」
結局僕は交通事故で、右まぶた裂傷(4針縫合)、肋骨4本と鎖骨にひび
という怪我を負いました。
交通事故の治療は保険がきかないので、万円単位でお金が飛んで行きます。
たまらず保険会社に連絡してもらおうと事故の翌日相手方に電話をすると
若者の母上が出て「本人は今ショックで寝込んでます。」
…そりゃそうでしょうが
おやじバンドではみんなでお金を出し合って、ポータブルながらPAを購入しました。
交渉役のバンドマスターが「何かくれ!」攻撃で、ベースの弦1セットと
アコギの弦2セットを獲得してくれたのでした。
ベースの弦は高いので、助かります。
あれ?バンドの構成で弦を使うのはEG、AG、EBの3人です。
「EGの分はないの?」とか聞くと、また波風が立ちそうなので、ぐっと堪えておきます。
ブログなどを書き始めてもうすぐ4年になります。
4年前といえばもうひとつ忘れられない出来事が…車に跳ねられたのです。
歩道に大の字に寝転ぶ僕。
「大丈夫ですか?」と駆け寄ってきたドライバーは若いお兄さんでした。
そのとき僕の口から出た言葉は
「兄さん、保険入ってる?じゃあ救急車呼んで。」
非常事態に何を言ってるかと説明しますと
このちょっと前に読んだ本で、交通事故にあった人が相手が保険にも入っていない
暴走族まがいの少年で、ろくな保障も受けられなかったということが書かれてあったのです。
で、最初に僕の脳裏をよぎったのは「保険」だったのです。
やあ、皆さん バカです。
スラップ奏法のときの右手は、親指の根元の膨らんだところに気持ち力を入れて
親指自体は力を抜いてフリーにする感じ。
余計な力が抜けて、いい感じで弦をはじけます。
何かゴルフの教則本みたい。やった人の感覚でしかないんですけど。
取り敢えず備忘録。
明日は人間ドックの予定でしたが、風邪のため延期しました。
気管支炎の状態で胃カメラは地獄を見るのが明らかだからです。
バリウム検査は終わった後の下剤で、ただでさえ弱いお腹がえらいことになるので
毎回オプションで胃カメラにしてもらってます。
どーも バカ出張サポート備忘録です。
浅草生まれのヨメは思ったことをすぐに口に出してしまいます。
いや、思ったことというより、視覚から入ったものを脊髄反射でしゃべっているのではとも思われます。
大分前になりますが、長女の幼稚園の卒園式のときでした。
その頃ヨメのお腹には臨月の末娘がいましたので、名前に興味があるのは仕方ないのですが
卒園生名簿を見ながら「ねえねえ、○×だって〜変わった名前だね。あっこれも変!」
いや、その名前をつけた人がこの周りにいるわけで…
で、思ったことの1%も家で話せない僕はこうやってキーボードを叩いている訳です。
こんにちは バカ出張サポート備忘録です。
会社の方に某ローカルテレビ局より取材の依頼がありました。
担当者が不在でしたので、ディレクターと思しき方の電話を僕が受けました。
双方会社のホームページを見ながら確認です。
「今回の件は御社のホームページにリリースされているところを読んでおけばいいですか?」
「え〜っとそうですね。その通りです。」
「わかりました、では明日2時にお伺いしますので。」
特に疚しい取材ではありませんので、簡単なもんです。
取材側も担当者がいなくても内容の事前確認ができてしまいます。
便利なもんは使えばいいんです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080624/309338/
だそうです。
iPhoneはこちらに対応して、カメラがもっと良くなってからでいいかな?
自宅に光ファイバー引いて、なんてやらなくてよくなるかも。
出張サポート要らないし。引退かな?
毎月10円単位でガソリンが値上がりして大変です。
かの業界でも問題がありまして、ガソリンスタンドの価格看板です。
あれって百の位が1しか入らない仕様のものがほとんどなんです。
ハイオクガソリンは200円を突破しそうな勢いで、看板屋さんを含めて
対応に追われているようです。
全国のスタンドで対応するとかなりの設備投資になるようです。
株を買うなら看板関係などいかがでしょうか?
200円対応看板を作ったけど、使わずにすんだ、となれば一番いいのですが。
あのねえ、何で「歌のところにギター割り込ませないで、歌が聞こえなくなる。」
ってちょっと言っただけでムッとされなあかんの?
そりゃそうでしょう「蕾」にディストーションかけてフレーズねじこむなんて
たとえ唯我独尊のインギー先生やって絶対やらんわ。
僕らは「歌」の伴奏をしてるんで、あんたのギターのための伴奏をしてるんじゃないの。
「あんたはギターが弾きたくてバンド組んだのに遠慮してベースに回ったから悔しいんでしょ。」
とかもし言われたら…ああそれが悪いか、どうせ俺は了見の狭い男ですよ〜だ
ではなくて、二十数年前は僕もこうだったんかな〜と考えたら余計に腹立つ。
今度は何言ってやろうかな?
メンバーの皆さん、お見苦しい文章になって申し訳ありませんでした。
正しいお箸の使い方を覚えたのは19歳のときでした。
高松のうどん屋に仲間と行って、でっかい桶に5人前とか入った釜揚げうどんを食べたとき
どうしても回りに負けてしまうのです。(実際香川県の人は箸使いが上手いという説がある)
「お前、箸の使い方おかしいで。」と指摘されたのはこのときでした。
母親にこのことを話すと
「あんたは左利きを無理やりなおしたけん、しょうがないんよね。」
という訳で、一念発起して人前で恥ずかしくないお箸の使い方を特訓したのでした。
テレビで食事をしている人、箸の使い方くらい覚えてから出たらいかが?