「反対したら厳しい税務調査入れたんよ!おら!」
とか恫喝されてたりして・・・某省庁から
日曜の夜、いきなりメッセージ
「今東京行きの夜行バス乗りました。会えるかな?」
あとはスケジュールを書き連ねて...
今治の高校の1年先輩です。
実は高校時代はまったく交流はなくて、
兄貴がいた応援団の団長さんです。
兄貴の訃報を聞いて実家に弔問してくれて再会したのが2年前。
何か怪しい勧誘でもされるんかな?
とか疑ったワシがアホでした。御免なさい。
家族旅行で上京して、忙しいスケジュールの中
何とか顔を見たいと声をかけてくれたのでした。
会えるかどうかもわからないのに、
稼業のタオルを持って来てくれましたm(_ _)m
もろたもろた言われんよ(by バリィさん)
スタジオにギターを2本持っていきました。
チューニングを変えて、曲によって使い分ける
とかもっともらしい理由はつけてますが、
「本当に2本要る!」というのを
ヨメに示すのが一番大きな理由です。
押忍
ギター買ったらおまけで付いてきた
ゴールドのストラップ。
目茶苦茶評判悪いんで、黒に換えましたorz
シャーラーのロックピンも装着w
これでぶん回せるぉ!(^^)!
Van Halenの2012ツアーの模様を客席から撮影した画像が
YouTubeに多数アップされてます。
ええんかいな?とか思ったんですが、
プロモーションの一環として許可されてるんだそうです。
但しプロ用の機材持ち込みは禁止だそうで。
でも僕はライブ見ながら撮影はごめんです。
大きな声も出せんしね
ネットで拾い読み
給食の時「いただきます」を言わない小学校があるそうな。
理由は「給食費払ってるのに頂きますはおかしいだろ!」
という親のクレームに応えたものだとか...orz
「いただきます」というのは
「お命いただきます」という意味であり、
様々なお命を頂いて、我々は生命を維持しているのです。
と教えるのが先生だろうに...
友達のバリィさんにも
涙を飲んでナイフを入れなあかんのです。
「いただきます!」
末娘が昨日小学校を卒業しました。
長男のときから途切れず通算13年「小学生の父」
だったことになります。
途中転校させたり可哀想なこともしましたが、
無事に勤め上げることができました。
卒業式ではぐっと盛り上がる場面で
「在校生が鼻掘ってるの見て、笑ってだめだった」
んだそうで(--;)
餞に「いきものがかり」の新作CDを贈りました。
ワシのiPhoneに入れてから(笑)
|
|
|
iOSをバージョンアップさせて、
Siri子ちゃんにあんなことこんなことさせようと話しかけてたら、
一々ヨメが返事するんで、家では使えんことがわかりました。
終わり
出張で上京してきた友人と新橋で初対面。
遊んでる間にiOSがアップデートしてたw
明日やろうっと。
今日も行きますwww
豚娘にて
30年越しの夢が叶いまして、
「ダイナマイトが150屯」甲斐バンドバージョン
演ることになりましたwww
高校生の頃レコード聴いてたら
おかんが「この曲母ちゃんも知っとるがね。」
と元は小林旭の歌だと知りました。
松山市民会館で生で聞いたのは高校2年のとき。2曲目でした。
問題はピックスクラッチが2回もあって、
練習するたびにピックがぼろぼろになってしまうことですorz
このグルーヴ感出すのめちゃ難しいです・・・
「BECK」の「ルシール」みたいに
かっちょ良い名前をギターにもつけたいと
右の黒いテレキャスターが「ゴンザレス」
左のAX40が「エリザベス」
末娘が名づけてくれました(笑)
「エリザベスはあたしのだからね!」
まだ言うてます...