容量が一杯になってきたのと、
MacのTime Machineが使いたくなったので、
玄箱の増強を画策したのですが、
結構HDDとかパーツとか値段が嵩むので、

LinkStation 2TB導入しました、わはは〜
玄箱は当分WEBサーバーのバックアップとして使用します。
データの引っ越しが大変そうですorz
インフルエンザの検査キットの的中率(?)は70〜80%だそうです。
僕の場合はインフルエンザの予防接種してるので、
今の症状程度でおさまっているのかもしれないし、
仮に感染していても、風邪薬で治ってしまうかも、と医者は言います。
なんて診断はそこそこに、やたら酸素カプセルを勧めます。
高圧酸素の中にいることで、体中に酸素が巡り、
疲労回復、自律神経系にばっちり効くそうです。
学生の成績も良くなるそうですが、そんなもんどこに置くんや〜
長男は入学試験と闘っている最中、
長女は関東大会での闘いに旅立ちました。
それぞれに、それぞれの夢に向かって闘っています。
父は歳入確保に四苦八苦しております。
検討を祈る!
末娘をスケートに連れて行く約束してるんですが、
仕事忙しくて、果たせてません。
来週あたり休み取って、
息子の代りに思いっきり滑って転んできますかw
各大学の偏差値表みたいなんがあって、
自分の志望校にラインマーカーで色着けるのはええけんど、
何でワシが出た大学まで塗らんとあかんの?
それも、色変えてorz
ワシのときは随分妥協したんよね。
第一志望に拘る僕と、絶対に受かりそうな大学を勧める担任。
議論の末、出た結論は
「共通一次で○○点以上取れんかったら、先生の言う通りにする。」
結果、先生の言う通りに(撃沈)
あの時、我を通していたら、また違う人生になってたかな?
結局行くべきところに行ったということなんでしょう。
さて、長男はどんな道を進むのか?
浪人だけは勘弁してちょw
スティーヴィー・レイ・ヴォーンって名前ぐらいしか知らなかったんですが、
ギターの教則本なんかで、余りにも評判がいいので聞いてみたら、
すげー!食わず嫌いもいいとこでした。
エレクトリックブルーズの最高峰!
でもラリ中だったとか(苦笑)
amazonでベスト盤注文しちまいましたw
1990年に事故で急逝されました。残念なことです。合掌
ギターの脱力奏法に開眼したのはいいんですが、
確実に前より下手くそになってます(滝涙)
ライブは当分ないので、ものになるまで、基礎練習を続けるか、
諦めて今まで通り弾くか。
思案のしどころです。
夜は導眠剤を服用して寝ることが多いんですが、
寝入りばなに電話がかかってきて、サポートのお仕事を請けたようです。
まったく記憶がなくて…
正気ならまず引き受けない案件ですがorz
敵もさるものです。やられてしまいました。
ま、お仕事あるだけありがたいことなんですけどね。
長男「go to seaって船乗りになるって意味なんだぜ。
外人に『俺船乗りになる』って言う場面なんてまず一生ないだろ!
こんな英語覚えてどうすんだよ!」
受験生、煮詰まってきたようです。
因みに普通に「海に行く」は「go to the sea」なんだそうです。