これはいい!
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10008000/1112008041707.html
不慮の事故とかで死んだとき、家族が僕のPC上の
「僕が死んだら」というアイコンをダブルクリックすると
遺言が起動して、しみじみさせながら
実はその裏で、見られてはまずいファイルを削除してくれるんだそうです。
これはいい!
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10008000/1112008041707.html
不慮の事故とかで死んだとき、家族が僕のPC上の
「僕が死んだら」というアイコンをダブルクリックすると
遺言が起動して、しみじみさせながら
実はその裏で、見られてはまずいファイルを削除してくれるんだそうです。
登録しておくと電話がかかってきて、退屈な会議から抜け出せるソフトだそうです。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080630k0000m020107000c.html
他にも応用がききそうです。
・客先で無理難題を言われてる最中に使って「次のスケジュールが押してまして…」
・ヨメのお小言(長いんだこれが)を聞いている最中に「仕事だ!」
あとは〜発想が貧困です…
マニュアルでがっちり管理されているようでも、運用には差があるようです。
http://netallica.yahoo.co.jp/news/37879
僕「このポテト塩がかかってないみたいですけど。」
店長「よくまざってない部分かもしれません。」
僕「じゃああなたこれ食べてみ。」
店長「あれ?す、すぐにお取替えいたします。」
店長「失礼致しました。こんどは規程通り入れてあります。
もし足らなかったら言って下さい。塩お持ちいたしますから。」
ってそういうことなんか?
よくサンダルで満員電車に乗れるもんです。
うっかり踏んづけないように、こっちが気を使ったりして…
生あし拝見できるのはいいんですけどw
今年の夏もおやじバンドのライブをやらかします。
あと1ヶ月ちょっとですが、現在のベースの進行状況
1曲目:バンドスコアからコピー、スラップ初挑戦。ほぼマスターしたものの
1曲通す持久力に難あり。
2曲目:よく知っている曲なので、勝手アレンジ。ま、なんとかなりそ。
3曲目:初めての耳コピー、約1年かかりましたが、もうできる、と思う。
4曲目:バンドスコアはあるのですが、バラードって難しい。間違えたらよくわかる。
現状一番問題あり。
ベースソロ:去年のタッピング「猫ふんじゃった」は意外とインパクトがあったようで
あれ以上のものを目下構想中。当面これに集中して練習、でええんかな。
おお、もしかしたら余興以上の単独ライブ開催も夢じゃなくなってきた?
お仕事のない日曜日、ヨメと末娘を連れて温水プールへ。
途中スポーツ店で度入りのゴーグルを購入。
娘「おとうさん、それがないとだめなの?」
僕「うん、メガネ外すと何も見えないでしょ。人が多いと○○(娘)間違えてしまうからね。」
娘「そうなんだ、わたしをまちがえないためか。」
僕「そう、おかあさんも間違えたりしてw」
娘「おかあさんよりきれいな人つれてかえったりしてw」
−−−沈黙−−−視線−−−
僕「ま、まあ、おかあさんよりきれいな人って滅多にいないからね〜」
一同「あはははは〜」
…はぁ
数年前よく遊んで今は名古屋に転勤している会社の後輩と久しぶりに電話で
「eddieさん(仮名)最近遊んでます?」
「うんにゃ、明るいうちに家に帰ることが多いな。」
「それってまさか明け方のことちゃいますか?」
かつてはそんなこともあったな〜(遠い目)
今は一時も早く家に帰るのが楽しみで、いやほんとに。
ここんとこず〜っとお腹の調子が悪いです。何だか凹みます。うつつです。
何て自分は駄目な人間なんだとか考えてしまいます。
お腹が弱いのは子供の頃からなのですが、分かってて何で1時間半も電車に乗って通勤する
職業を選んじゃったのか、とかとか
凡人なので、仕事の締め切りだけは守ってきたつもりなのですが、今日締め切りの仕事はギブアップです。
とかいいながらこんなの書いてますが…
ビールはお腹によくないので、あったかいお湯割りか熱燗にかえようかな。
酒自体をやめる気がさらさらないのが問題か?
でも、せっかく酒やめたのにやっぱりお腹下してたらショックが大きいじゃないですか。
Nokia製の携帯の充電器が3台目になってしまいました。
ジャックが細いんで衝撃を与えると簡単に折れてしまうんです。
それも大概僕じゃなくて充電中に家族がコードに足を引っ掛けて台から落下させて。
「今度やったら携帯ごとiPhoneに換えるからな(ニヤ)。」
昼休みに会社を抜けて有楽町BIC CAMERAに行くと在庫切れ、
仕方がないので八重洲地下街のNokiaショップで2520円也。
ビックなら1575円だったのに〜領収書下さいね。
フリーマーケットって楽市楽座のイメージからずっとfree marketだと思い込んでました。
正しくはflea market 直訳すれば蚤の市なんですと。
ただfleaは血を吸うノミというよりも、ここでは汚らしい、みすぼらしいといった意味合いなんだとか。
ガラクタ市、ボロ市などが適当でしょう。
ただし最近では「自由参加」をアピールするため、主催者が敢えてfreeを使用する場合もあって
free market もあながち和製英語としては間違いではなくなってきていますので、話はややこしくなります。
フリーマーケットを訪れて「これフリーの意味間違うてるで〜」などと知識をひけらかすと
「そんなことわかってるわい」と返されても、当方は責任を負いかねます。
常識?でも僕は知らなかったので、備忘録と
バンドも1年やってると、演奏しながら人の演奏を聴く余裕が出てきます。
6本弦のお父さん、しっとりとした局面でつまらないフレーズをかぶせてきます。
「そこ、弾かないで」
と言うのも大人気ないので
「マルチエフェクターでストリングスみたいな音出ません?盛り上がってきたところでかぶせれば。」
などと言うと
「出るんだけど、いい音が出ないんだよね。」
「…他でもいい音なんか出てませんよ。」
ということばを飲み込むのが大人の対応というものです。
この方、周りの意見とか雰囲気とかにまったく意に介さないお方なので、言っても同じなんですけど。
こんなことをブログでこっそり書いているのが一番大人気ないぉ
「お約束の時間より大分早いんですが、伺ってもよろしいでしょうか?」
ということもままあります。
「どれくらい時間かかる?」
「30分くらいですね。」
「やった、それなら俺今日飲みに行けるわ。」
「実は僕も今日飲み会なんですよ。」
かくして、顧客と作業員のニーズがぴったり一致して、
この日の仕事は清清しく完了したのでした。
長女(中3)「保険室の先生が今度父さんと話がしたいって。」
(ちょっと健康上にトラブルがあってお世話になってるんです。)
僕「あんまり気乗りせんな〜母さんじゃだめ?」
長女「父さんとも話したいんだって。先生美人だよ。」
僕「え?そう?じゃあ会おうかな〜」
長女「でも、結婚してるし子供もいるんだよ。」
僕「大丈夫、わしにもおる!」
長女「…やっぱりいい…」
父の出番ですw
iPhoneはソフトバンクから発売なんだそうな。
注文は殺到するでしょうね
でも、今の携帯で特に不自由はないし、iPodは持ってるし…
自宅のインターホンはアイホンだし
店に並ぶのって大嫌いだし
次のモデルが出たら考えようと、強く自制することにしよう、うん、まだ買わない
買わないと思うことにしよう。
「きざし」さん ブログの内容を解析して、感情の推移なんかがわかるそうです。
残念ながら僕のみたいな独立系(?)ブログには対応してくれません。
いろいろな「兆し」はわかるかも。
こんなの紹介したときって、どういう解析してくれるんでしょうか?
喜び?怒り?切なさ?
「化粧してる女がいるのに、鼻毛抜く男のどこが悪い!」
奥さんに咎められたおとうさん。…間違ってないかもしれない。
後始末はちゃんとしてねw
長男がトランペットをやることになりそうなので、楽器屋へ
いいやつだと20万円ほどするんですね。
「10万円くらいの買って、残りでワシの5弦ベース買って、20万円の買うたことにせんか?」
「どこまでセコいんだ、このおやぢは!」