「全国民に10万円ずつ支給することにしたから、すぐやれ!
お前事務局ね」
って言われたらどうします?
そりゃぁ途方に暮れるでしょ
もう額の多寡とか支給が遅いとか文句言うのやめます
ありがとうと国にも事務やってくれた役所の職員さんにも
感謝した方がお互い気持ちいいでしょ
そんな中、マスクの心配までしてくれとるんやから
届くの遅くても、ちっちゃくても腹も立たんでしょ
2020年5月アーカイブ
突然真っ暗な井戸の底にたたき込まれたような感覚
信じたくない情報を得ると
人は思考からそれを排除しようとすることがわかったあの日
あれから10年経ちました
今日は双子の兄の10回目の命日です
頂いた定額給付金を子供たちに渡す
(子供っても成人してるから誤魔化せんのよね)
「其方らの好きに使うがよい
例えそれが父の日の貢ぎ物だとしてもわしは一切拒みはせぬ」
とか斎藤道三風に言うてみたo(^-^)
特別定額給付金
本日振り込まれました
5月11日に申請して本日受け取り
市役所の職員の方々、お忙しい中、ありがとうございました
銀行のインターネット残高照会手続きしてなくて
今朝早起きして設定して
今か今かとお待ち申しておりました(^_^;
我が家のテレビはこれまでとある事情で
「めざましジャンケン」ではパーしか出せませんでした
今月から晴れてグーチョキパー選べるようになったのですが
パーしか出せなかった時より勝率が悪くなった気がします
緊急事態解除宣言後の朝
電車は意外と空いてました 座れたし
今月いっぱいは在宅勤務のところがまだ多いんでしょうね
うちの会社も出社してるのは半分程度です
週2回まで在宅が可能なので
明日からはまた在宅に戻ります
いよいよ首都圏も緊急事態宣言が解除されるようです
現在テレワークを実施している人にアンケートを取ったところ
「今後もテレワークを継続したい」
という回答が6割以上だったそうです
せっかく習慣付いたんで続けたいです
満員電車乗るの嫌やし
テレワークが完全に一般化すれば
・電車乗る人が減り、運賃が値上げになる
・オフィスビルが空き家だらけになり、不動産価格暴落
・オフィスビルのテナント及び周辺の飲食業が成り立たなくなる
など社会的影響は大きいので一気にはいかないでしょう
通勤しなくていいのはほんとにストレスフリーなんですけどね
漫画家は逮捕されたのに元検事長はおとがめなし
おかしいじゃないか!
お怒りごもっともです
みんなやってるのに不平等やん!
仰るとおりです
ではこの差はなんでしょう?
聞いた話ですが
動く金額の差もあるんですが
ポイントは掛け麻雀で動く金が「ヤクザに流れているかどうか」
掛け麻雀、警察の方もやってます
でもこれ以降は厳に慎むでしょうね
今後掛け麻雀での立件が難しくなるのは間違いないようです
新しくパソコンを購入頂いたお客様に
セットアップと同時に旧PCからのデータ移行というサービスがあります
このサービスはデータ量に上限があって
上限超えた分は追加料金を頂戴致します
訪問してデータ量みると、大概オーバーしてます
特に写真データで(^_^;
前もってわからなかったのかなと思うのですが
自分でデータ量わかる人ならサービス頼みませんよね
かれこれ2ヶ月ほど在宅勤務続けてます
首都圏も来週あたり緊急事態宣言が解除されそうですが
会社の対応は
・原則出社禁止を解除、原則出勤体制とする
・時差出勤を推奨
・申請により週2回まで在宅勤務可
逆にして週2回会社にきてもええよ
ってしません?
「今回のアップデートでFaceIDがマスク着用に対応」
と思ったら、マスク姿で顔認証しようとするとエラーになって
パスコードを求められるのですが
そのパスコード入力画面へのアクセスが早くなった
んだそうです(;^ω^)
在宅勤務になってよかったことは
毎日虎ノ門ニュースが見られること
本日は神回
1時間2分あたりから
法改正に反対の人もようわからんという方も是非
北村弁護士のお話を聞いてみて下さい
外出自粛、テレワーク
元々活動的な方ではないから
なんかずっとこのままでもええような気がしてきました
今日は以上ですm(_ _)m
検察官の定年延長の法案、まずは通るでしょう
野党が本当に通したいのは公務員の定年延長法案
野田内閣の頃から検討してきたもので
支持団体である自治労からもはよはよとせっつかれてます
で、与党の強行採決という体で法案が通れば
「国民は自粛で仕事がなくなる人もいるというのに
公務員だけ定年の延長か。それこそ不要不急」
という批判もかわせると
なかなかの策士ですなぁ
検察庁の人事権が問題になってますが
これまでは検察庁が決めてきた人事案を
法務省及び内閣が追認するという形をとってきました
こうして検察の独立性と行政のチェックのバランスが取れていました
では、検察の人事案は誰が決めるのか
多分今日大挙して抗議に出向いたあの方たちなんだそうです
司法試験合格者のうち
優秀な人は裁判官になり、金儲けたい人は弁護士になるので
検察官を希望する人は少ないそうです
少子高齢化でもあり、今回の定年延長は
政権というよりは検察庁側の要請ではないかという気がします
だって、安倍総理は黒川検事長のことよく知らんのやって(^_^;
知りもしない人を疑惑(そもそもそんなものない)隠しに定年延長して
検事総長にする?
よく考えてくださいね、小泉今日子様
安倍総理は黒川さんのことよう知らんらしい
林さんは何度か説明受けたことあって知っとるんやって
産経新聞の記者さんが言うとった
ふ〜ん
頭わるいので整理してみます
公務員の定年延長はその「余人を持って代えがたい」場合に
規定が適用されます
例えば宮中の雅楽の演奏者などがそれに当たります
今回は検事長に公務員の定年延長規定を適用するものです
黒川検事長は優秀な方なんでしょうが
果たして「余人を持って代えがたい」方なのかどうか
流石にこれは無理筋だと僕は感じています
さて、今国会で審議されている国家公務員法と検察庁法は
公務員の定年延長を検察官も公務員ですから同時に適用しようというものです
あまり騒がれていませんが、自衛官の定年延長の法案も同時に出されています
公務員の定年延長は10年以上前から検討されてきたことで
立憲民主党も国民民主党も実は通したい案件です
(自治労は彼らの大切な支持母体ですから)
今回は公務員法に限って通すのがええんかなと思います
他にやることいっぱいあるんやから
でも検察官の定年延長を「モリカケサクラの疑惑隠し」なんて
陰謀論は論外ですが、痛くもない腹さぐられるよりはええと思います
全然整理できてへんやん(;゜ロ゜)
確定申告に必要なのでマイナンバーカードは持っていましたので
此度の特別定額給付金のオンライン申請を行いました
マイナンバーカードには署名用電子証明書のパスワードと
利用者証明用の暗証番号とか何種類かあって
申請中に何回か入力ミスするとロックされてしまいます
ロック解除には役所の窓口に出向かなければならないという
本末転倒な事態になってしまいますので、ご注意をお願いします
僕の場合、一昨年の確定申告の際にやらかしてしまいまして
役所でパスワード再発行してもらう際に紙を渡されて
「ここにはっきり書いて保管しておいてくださいねっ」
と言われて保管してありますので、今回は大丈夫でした(^_^;
三権分立関係なく好き勝手できる万能の独裁者が
なんで一家庭に布マスク2枚とか一人10万円程度のことしかできんの?
今日は朝一で久しぶりのサポート行って来ました
駅まで歩いたらめちゃめちゃ疲れました(^_^;
在宅勤務が長くなり、想像以上に足腰弱っているようです
次の土日はもうちょっと頑張ろう
「企業は内部留保を吐き出せ!」→自粛に耐えるため必要でした
「マイナンバーで国民を監視するな!」→スムーズに給付金出すために必要でした
「原発反対!」→人工呼吸器、ECMOを稼働させるためには安定した電力が必要です
何でも反対する前に、よく考えんといかんね
反省
よくもまあこんなつまらん陰謀論に影響力のある有名人が
飛びついたもんやな
法律の施行は2022年4月
安倍さんの任期終わってると思うよ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00000006-asahi-soci
今日の課題曲
「少女A」イントロ
「J's Theme」後半部
「Crazy Doctor」イントロのリフ
「シルエットロマンス」弾き語り
ちと中途半端
明日は「雪国」とマクドナルドの「チャラッチャッチャチャ〜ン」やろっと♪
「自粛疲れ」とか言うらしい
何もしてないのに何で疲れるんかな
とか僕は思うんですが
「この機会に本を読もう」とか
「難しい曲にチャレンジしよう」
「料理に挑戦しよう」
など目標立てて結局何もできなかったとき
結構落ち込む人は多いようです
何もしなくても、家にじっといるだけで
感染拡大防止という立派な社会貢献なんですからね
僕はひたすらこのサーバー構築してました
「アベ政治を許さない!」
「アベは独裁者!」
とかとある界隈の人たち言うてましたが
今回の騒動でよくわかったでしょう
「要請」しかできない
財務省から十分なカネも引き出すことができない
どこが独裁者なん?
あと、真水のスムーズな給付のためにはあなた方が反対してた
マイナンバーをしっかり運用する必要があるし
人工呼吸器、ECMOを24時間安定して運用するには
十分な電力が必要なんです
バンドの方は春のイベントは勿論全部中止
スタジオは閉鎖で合同練習もできず
夏のイベントもどうなることやら
というわけで、課題も何もない現状です
でもギター全然練習しないのもなんなので
思いついた練習法
「あの曲のあの部分を弾いてみる」
1曲全部は重いので、聞いたことある曲のパートを弾き散らかすんです
で、今日の課題
J's Themeのあのメロディ部分
ワインレッドの心のイントロ
十戒のイントロのリフ
これやってると「何か弾いてよ」とか言われたとき
「こいつなんでも弾けるすごい奴や」
と思われる秘密の練習法なんだぜい(*^ー゚)
皆さん自粛中ではありますが
サポート業もちらほらあります
引きこもりのお手伝いと認識してます
訪問時はマスク着用ですが
インターホン押すときは外してます、一応顔見せということで
「マスクないんですか!?」とか言われますが
気候もいいんで窓を開けてもらって換気をよくして
正面向いては話さない
とか気を使いながら
手袋も着用してます
最近はスマートフォンの無線接続なんてメニューもありますので
その際はタッチペンを使用したら
お客さんから「そこまでして頂いて安心です」と感謝されました
しかしながらこういう時期ですから
何とか自力で頑張ろうというお父さんも増えたかもしれません
回初めてクラウドサーバーを使ってみました
驚いたのはOSインストールが終わって作業しながら
ログインする度
「前回ログインからこれまでに12回のログイン失敗がありました」
なんてメッセージが出たり
ポートスキャンしてきたサーバーを切断して
二度と接続させないように設定を行って
ログを見たらアクセス拒否したサーバーは10や20では足りないほど(;゜ロ゜)
クラウドサーバーというのはかくも危険にさらされていて
セキュリティの設定が完了するまでは
作業終える度にシャットダウンしておく必要があるようです