サポートの持込用に使用していたEeePCが
容量一杯でアップデートすらできなくなったので、
新しいのを手に入れました。
ダイエットにも限界はあるようで、
最新バージョンじゃないと監査に通らないんですよ。
壊れても精神的ダメージがさほど大きくなく、
客先で素早く起動する能力があれば、スペックとしては充分です。
サポートの持込用に使用していたEeePCが
容量一杯でアップデートすらできなくなったので、
新しいのを手に入れました。
ダイエットにも限界はあるようで、
最新バージョンじゃないと監査に通らないんですよ。
壊れても精神的ダメージがさほど大きくなく、
客先で素早く起動する能力があれば、スペックとしては充分です。
EeePC SSD4Gモデル(XP Home)は
リカバリーして、SP3を当てて、WindowsUpdateを終えると
ディスクの残り容量は500MBを切ってしまいます。
軽量化に当たっては、まず使用目的を決めておく必要があります。
・サポート業の検証マシンとして、ネットへの接続
・EMobileでネット接続して、外から業務報告、ブログ更新などを行う
・宅内のファイルサーバーに接続して、寝室で音楽プレイヤー(と謎の動画も再生)として使う
・メール送受信はGmailでWEBからおこなう。
で、準備として
メモリを1Gに増設して、SDカードに各種アプリをインストールするため8Gのものを用意。
では、そのうち軽量化作戦に移りたいと思います。
(実はもう出来ているので、気が向いたら書きます)
EeePCのことを書くと、検索エンジンからの食いつきがよろしいようです。
知り合いの方は「つまらん!」といわれてしまいますが(汗)
EeePCの初期型なんですが、4GのSSDにXP Homeがインストールされています。
SP3を当てて、セキュリティソフトを入れて、Updateを定期的に繰り返すと
あっという間に「ディスクが一杯です」メッセージが出ます。
外付けのSDカードを8Gのものにして、
快適に使えるようにカスタマイズしていきたいと思います。
最近人様のPCを触る機会がぐんと減ってまして(仕事がないのじゃ(泣))
自分のものを弄りながら、レポートしていきます。
但し、不定期です。